プール清掃

震災後、ガレキや土で埋もれていて、
唯一清掃していないのがプールでした。
    
ここはまぎれもなく、
毎年子ども達が清掃して
プール開きをして
水かけをして歓声をあげ
一生懸命バタ足を練習した場所

震災後、「瓦礫」と呼ばれているものや
雑草や土に埋もれている場所を前にして、
ふと立ち尽くしてしまうことがあります。
それはかつてどんなもので、
どんな場所で、どんな想いがあったのか…

来年の夏に水を入れたいなぁ。
そんなつぶやきをきっかけにして
9月から、一人、また一人とスコップを手にし始めました。

プールは大川小学校で人力で復活させられる
唯一の場所かもしれません。
たくさんの方々にご協力をいただき、
ついに、プール(低学年用の小さい方)が底を見せました。

「やったー!」

どこからか、子ども達の歓声が聞こえたような。


7月27日

9月14日 笑顔届け隊の皆さんと作業開始

9月28日

10月4日

10月11日 埼玉の高校生も手伝ってくれました

10月12日 笑顔届け隊の皆さんと

10月26日 大川の中高生も参加

11月1日 笑顔届け隊の皆さんが雨の中作業

11月2日

11月2日

11月2日