とっておく

大川小学校のことは、誰にも伝わらないとしても、とにかく言葉にしようと思いました。
伝えるため、というよりとっておきたかったのです。
それは足跡みたいに残っていて、どう歩いてきたのかよく分かります。
こんなことを考えていたのか、こんな言い方していたのか…。
もう使わない言葉もたくさんあります。

どれもみな現在地点にたどり着くために必要だった言葉。

せんだいメディアテークに「3がつ11にちをわすれないためにセンター」という記憶と記録の倉庫みたいな膨大なアーカイブがあります。略して「わすれン!」。

3月11日から「大川小学校とことば」という展示がスタートします。わすれン!スタッフのみなさんは、ホームページや書籍など私が書いたものを可能な限り全部読みながら、気の遠くなるような作業を進めてくれました。 WEBページはこちら

くり返し使う言葉もあれば、今はこう思っていないよね、という言葉もあるし、新しく気づけた言葉もあります。展示終了後も「わすれン!」のどこかに置いてあります。
言葉は朽ちないし、変形もしないから、置いておく場所さえあればいいのです。

わすれン!にはそんな言葉がたくさん格納されています。

WEBページはこちら