Link

大川伝承の会 Facebook  リーフレット
石巻市の大川地区は東日本大震災で大きな被害を受けました。あの日までたしかにあった大川の風景、生活、命を風化させない活動をしています。

毎年3月11日、大川小学校に、追悼と未来への想いを込めて竹あかりを灯すプロジェクト。

冊子資料「小さな命の意味を考える」
楽しく学び、遊んでいた、大好きな大川小学校でたくさんの子どもが犠牲になりました。
あの日の校庭に目を凝らすことで、大切なことが見えてくるはずです。そんな思いで本を作りました。  印刷費支援はこちらから
石巻市震災遺構門脇小学校、大川小学校の紹介と利用案内です。

大川小学校とことば
せんだいメディアテーク「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の企画。
このブログの記事を「あとがたり」を加えて紹介しています。

オリオン311の星
2011年3月11日、ふるさと旧大川村(現石巻市大川地区)を津波が襲い、大川小学校の子どもたちをはじめ、418人の肉親、係累、友人、知人が犠牲になりました。
その大川村はオリオン座の形をしていました。いま、大川村の皆んなはオリオンに寄り集って、私たちを見守ってくれていると思います。

大川中学校跡地に、また豊かな自然環境、地域の人々に戻ってきてほしいとの地区再興の願いをこめて、平成26年5月より事業を開始。地域から従業員を雇用し、播種から収穫まで一切農薬を使わず育てています。太陽光発電の施設もあります。

石巻・長面浦の漁師たちが地域再生の拠点として建設しました。
大きな縁側と、海を一望できるガラス窓が特徴です。カフェは不定期に営業。目の前の海で育った牡蠣は絶品です。

「春をかさねて」「あなたの瞳に話せたら」公式ホームページ
大川地区を舞台にした二本の映画。全国順次公開中です。
予告編

ドキュメンタリー映画「生きる」公式ホームページ
大川小学校津波裁判のドキュメンタリー映画。